Gellettaのフレーバーについて
各フレーバーのご説明
チキン
開封した途端に広がる香ばしいチキンの香り。
オーソドックスなタイプで、一番人気のフレーバーです。
きらきら琥珀色に光るジュレは、Gellettaの原点です。
チキンエキスの原料となる鶏はEU産で、製造は国内。
国産のゼラチン(牛由来)を使用しています。
酸化防止剤にはビタミンEを使用。
原材料
ゼラチン(牛由来)、チキンエキスパウダー、デキストリン、ビタミンE
1食分(50g)のカロリー
3kcal
塩分濃度
0.3%
かつお
日本人に馴染み深いかつおぶしの香りが立つフレーバー。
華やかな香りが広がりますが、化学調味料、香料は一切入っていません。
高品質な素材のそのままの風味です。
お魚好きのコにおすすめです。
ゼラチンは魚由来で、国産です。
化学調味料、蛋白加水分解物、酵母エキス無添加。
原材料
ゼラチン(魚由来)、かつお節エキス粉末(かつおエキス、デキストリン、かつお節エキス、食塩、かつお節粉末)
1食分(50g)のカロリー
4kcal
塩分濃度
0.3%
ミルクホワイト
優しい乳白色のゼリー。ヤギミルクを贅沢に配合しています。
犬猫が好む脂質の香りで食いつきが良いです。
チキンアレルギーのコにおすすめです。
ゼラチンは牛由来で、国産です。
ヤギミルクはオランダ産です。
原材料
ゼラチン(牛由来)、ヤギミルク
1食分(50g)のカロリー
5kcal
塩分濃度
0.1%
たい
高級魚たいの上品な甘さが味わえるフレーバー。
淡い黄白色のゼリーになります。
たいはペットフードに使用されることはあまりありませんが、事前モニターでは大人気でした。
ゼラチンは魚由来で、国産です。
鯛は国産、昆布はロシア産です。
原材料
ゼラチン(魚由来)、タイエキス、デキストリン、食塩、昆布エキス、ビタミンE
1食分(50g)のカロリー
5kcal
塩分濃度
0.3%
レッド
朱色に近い赤が眩しいゼリー。チキンをベースに天然アスタキサンチンを配合しています。
アスタキサンチンは抗酸化作用が高く、イクラやエビ、カニにも多く含まれる天然の色素です。
シニアのコにおすすめです。
アスタキサンチン独特の磯の香りが食欲をそそります。
チキンエキスの原料となる鶏はEU産で、製造は国内。
国産のゼラチン(牛由来)を使用しています。
ヘマトコッカス藻(アスタキサンチン含有)は、ブルネイで培養された後、国内にて抽出・加工処理を施しています。
酸化防止剤にはビタミンEを使用。
原材料
ゼラチン(牛由来)、チキンエキスパウダー、デキストリン、ビタミンE、ヘマトコッカス藻色素(アスタキサンチン含有)
1食分(50g)のカロリー
3kcal
塩分濃度
0.3%
下部尿路ケア(チキン)
チキンをベースにブルーベリー茎エキスとウラジロガシを配合。
宮崎県産の農薬不使用で栽培したブルーベリー「くにさと35号」から抽出した「ブルーベリー茎エキス末」を配合。
腎機能の低下した犬猫に有効であるとのデータが示されています。
【参考資料】https://doi.org/10.24678/javnu.12.1_23
ブルーベリー茎エキスはポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンを豊富に含んでいます。
また、「ブルーベリー茎エキス末」は尿のpHバランスを保ち、雑菌の増殖を防ぐ働きをする「キナ酸」をはじめとするさまざまな機能性成分を含んでいます。
ウラジロガシ(裏白樫)はブナ科の樹木の葉を原料とした漢方です。泌尿器の健康維持をサポートする素材で、人間用の健康茶の原料としても親しまれています。
チキンエキスの原料となる鶏はEU産で、製造は国内。
国産のゼラチン(牛由来)を使用しています。
ブルーベリー茎エキスは、宮崎県産の『くにさと35号』から抽出。
ウラジロガシは国産。
酸化防止剤にはビタミンEを使用。
原材料
ゼラチン(牛由来)、チキンエキスパウダー、ブルーベリー茎エキス、ウラジロガシ、デキストリン、ビタミンE
1食分(50g)のカロリー
3kcal
塩分濃度
0.3%